PR

結婚式の招待状の返信書き方!出席の例と欠席の例をイラストで紹介します

マナー

結婚式に招待されることは、とても嬉しいことです。

そしてまず、届くのが招待状

出席するにしても、残念ながら欠席することになったとしても、返信をする際には招待してくれた方へ失礼のないように返事をしたいものです。

目次

招待状が届いたら

なるべく早く返信しましょう。

招待状には返信期限が記載されてはいますが、準備に多忙な新郎新婦にとって、早めに出欠がわかれば大助かりです。

大人として気遣いを忘れず、一週間以内を目安に返信しましょう

 

また、返信する際の注意点が色々ありますので、ご説明しましょう。

まずは返信を書く際の筆記用具は、毛筆(筆ペンでも良い)や万年筆で書くのがより良いとされています。

ボールペンでも良いのですが、その際は不祝儀を表す灰色はNGです。
黒一色で書くようにしましょう。

 

次に、宛名面です。

「行」を二重線、もしくは斜線で消し「様」に書き直します。

線を引くときは、定規を当てて引くときれいに引けて、丁寧です。

書き直す際、二重線や斜線ではなく「寿」という文字で訂正する「寿消し」という方法もあります。

これは上級者向けテクニックです。
「行」の上に「寿」と書き訂正します。
その際は、赤か朱色で書いていいといわています。

ただし、返送先の方のお名前に「寿」の文字が使われているときは、文字がかぶりますので使わないようにしましょう。

この方法は書道家の方の洒落っ気から始まったものと言われています。

なので、字の上手な方でしたら良いのですが、そうでないと、文字が潰れてしまう可能性もあり、塗りつぶしたようになってしまうのでご注意を。

出欠確認のための通信欄では、次の手順を覚えておくと、失礼にはならないでしょう。

出席の場合

  1. 【出席】を○で囲います。
  2. 【御欠席】を二重線で消します。
    (寿消しは使えません。寿消しは二文字までです。)
  3. 【出席】の文字の前後に「慶んで(喜んで)」「させていただきます」と書き足すと、より丁寧な印象になります。

全ての【御】【御芳】の文字を二重線で消すか、寿消しで消します。
寿消しを使う際は、一文字づつに「寿」の文字を書きます。

住所氏名、忘れずにお祝いの言葉を書きます

招待状のデザインによって、メッセージ欄がないものもありますが、お祝いの言葉は必ず書き添え、その際は「、」や「。」などの句読点は使わないようにしましょう
(結婚式の招待状は「お祝い事に終止符を打つ」という理由から、句読点を使いません)

またメッセージはあまり長くならないように簡単にまとめましょう。

 

連名で招待された場合は、氏名欄に出席者全員の名前を記入します。

また、子供も連れていきたい場合は、子供用の席や料理などの準備も必要になりますので、まずは新郎新婦に確認をとり、問題なければ氏名欄に追記します。

欠席の場合

既に予定が入っていて欠席しなければならないとわかっていても、すぐに返送してしまうと「最初から出席する気がない」と受け止められてしまうかもしれません。

なので、招待状が到着してから、一週間ほど間を空けて返信することをおすすめします

とは言え、準備をする新郎新婦のことを気遣えば、やはりギリギリではマナー違反になります。
ましてや、期限を超えてから、などというのはもってのほか、というものです。

それでは、欠席の場合、返信の仕方はどうすればよいのでしょうか。

書き方は出席の場合とほぼ変わりません。

  1. 【欠席】を○で囲い【御出席】を二重線で消します。
    出席のときと同様「残念ながら」「させていただきます」と書き足すと、より丁寧です。
  2. 全ての【御】【御芳】の文字を二重線で消すか、寿消しで消します。
  3. 住所氏名、お祝いのメッセージと欠席理由を書きます。

欠席の理由ですが、状況に応じて臨機応変に明記するか、濁した書き方をするかに分かれます

仕事の都合でどうしても日程が合わない(既に決まっている出張など)場合や、出産などのおめでたい欠席はそのまま記載して問題ありませんが、弔事、忌中などの不祝儀や病気などの事情であれば、言葉を濁した書き方をするのがマナーです。

また連名で招待され、出席する人と欠席する人がいる場合は、出席に○をして、出席者の氏名のみ、氏名欄に記載します。
そして、新郎新婦にわかりやすいように「〇〇は出張のため、△△のみ出席させていただきます」など、メッセージに書いておくと良いでしょう。

すぐに返信できない場合は?

出席したいけど、ギリギリまで都合がつくかどうかわからない…というもの、社会人にとってはあり得る状況です。

そういったときには、まず、新郎新婦に電話で直接状況の説明をしましょう。

仕事でもプライベートでも、きちんと連絡を取ることが大切なように、結婚式に招待された場合も同じです。

まとめ

結婚式は招待する新郎新婦にとっては、一生の思い出になる大切な一日です。

また、準備をする間も、かけがえのない時間になることでしょう。

招待状が届いた時点で、招待客の一人です。

出席するにしても、欠席するにしても、社会人として恥ずかしくない振る舞いで新郎新婦を祝福し、大切な思い出づくりのお手伝いができるよう、心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました