結婚式は招待状が届きますが、なんの前触れもなく
突然訪れることが多いのが訃報です。
「人間、生きるということは死と隣り合わせ…」
とは、お世話になっているお坊さんに
いつも言われることです。
それでは、お通夜に参列しなければならなくなった際に、
どのような服装ならば、失礼に当たらないのでしょうか。
目次
実はお通夜には仮があった?
「仮通夜」という言葉をご存知でしょうか。
亡くなられた晩に行われるお通夜のことを言います。
地域によって違いはありますが、夜通しで灯明を灯し、線香を絶やさないようにたき、親族が故人と最後の一夜を過ごすというものです。
仮通夜は親族のみで行われ、親族以外は参加することはありません。
ただ、この仮通夜に参加しなければならなくなった場合、喪服での参加は「不幸を予期していた」と思われることから、NGとされています。
「最後の一夜を一緒に過ごす」ということが重視されるので、地味な平服でかまいません。
喪服が準備できない!その時は…
お通夜には親類や親しい人たちが「取り急ぎ駆けつける」という意味合いがあります。
なので、よほどの緊急でない限りはご葬儀同様、ブラックフォーマルを着用することが一般的とされています。
でも、仕事帰りに参列するなどで、どうしてもブラックフォーマルが準備できない、というときには、どのような服装にすればよいのでしょうか。
服装について
男性でしたら濃紺やダークグレーなどのダークスーツ(目立たなければストライプも可)に、黒、なければ、地味な色柄のネクタイ(ネクタイピンはつけません)を、
女性でしたら紺やグレーなどの地味な色のスーツやワンピース、黒地のスカートとブラウスでも構いません。
そして、つい忘れがちになるのが足元です。
男性でしたら、スーツ同様、黒や濃紺などの濃いめの色の靴下を、女性でしたら、黒か肌色のストッキングを履きましょう。
男女とも、素足は失礼になります。
そして靴も目立つ金具などの着いていない黒系の地味なものを選びましょう。
エナメルやスエード素材と言った、光沢があるものも控えてください。
また、冬場には欠かせない上着やコートですが、革や毛皮製品は「殺生(生き物を殺すこと)」を連想させますのでNGです。
カジュアルなデザインのものや、ダウンジャケットも避けましょう。
アクセサリーやバッグはどうしたらいいの?
男性は結婚指輪以外は外すことが望ましいとされています。
また、金の腕時計は避けましょう。
女性の場合は、結婚指輪にパールのネックレス(1連のもの。2連は「不幸が重なる」といったことにつながるので厳禁です)をイヤリング(またはピアス)程度にしましょう。
髪も黒などのゴムやピンなどでまとめ、濃いメイクや派手なネイルはNGです。
バッグは黒であれば良いのですが、ショルダーバッグの場合は、肩にかけずに紐を結んで持つなど、持ち方に工夫をし、ご遺族に失礼にならないよう、心遣いを。
また、服装の項目でも述べましたが、殺生を連想させる製品は避けてください。
以上が一般的に失礼ではない、とされるお通夜に参列する際の服装と、その他注意点です。
お通夜は故人が亡くなられてあまり時間が経っていません。
ご遺族の方は深い悲しの中にありながら、その後の葬儀・告別式の準備と心休まる時間はありません。
参列の際は服装はもちろんのこと、失礼のないように、不快な思いをさせないようにと「心遣い」をすることが社会人として、最低限のマナーなのではないでしょうか。