PR

おいしい梅酒のつけ方

レシピ

フルーティな梅酒は、老若男女問わず、好きな人が多いですね。

緑茶梅酒や黒糖梅酒などの豊富なバリエーションも人気の秘密です。

 

ところで、梅酒は意外と簡単に手作りできること、ご存知ですか?

味わいはもちろん、梅酒が熟成していく過程が楽しめるのも手作りならでは。

そこで今回は、初めての人でも簡単にできる、梅酒の作り方をご紹介します!

 

目次

梅酒とは?

梅酒は古くから日本で造られているお酒で、江戸時代の中期以降、庶民へひろまった、と伝えられています。

梅酒にはリキュールを使用したものと、酵母を使用したものとがありますが、一般的に、梅酒といえば、前者を指します。

アルコール度数は、だいたい8%から15%くらいのものが多いです。

 

おいしい梅酒の作り方

 

今回は、青梅とホワイトリカーを使った梅酒の作り方を、ご紹介します。

梅酒は、6月の上旬~中旬に収穫したての、青梅で作ります。

青梅は常温で置いておくと2、3日で熟してしまうので、すぐに漬けることをおすすめします。

 

つけるお酒は、ホワイトリカー以外でも大丈夫。

日本酒・焼酎・ブランデー・ウイスキーなどでも、おいしい梅酒を作ることができますよ!

では、さっそく、梅酒をつけていきましょう。

 

材料

  • 青梅 1kg
  • 氷砂糖 500g~800g(お好みで)
  • ホワイトリカー1.8リットル(35度以上)
  • ビン 5リットル用(密封できるもの)

つくり方

  1. 梅酒をつける前に、保存用の瓶を熱湯で煮沸消毒します。
    消毒は、瓶に熱湯を少し注いで、傾けながら回します。
    お湯を捨てたら、きれいな布巾などで水気をよくふき取って、瓶の口を下にして、日の当たるところで乾燥させます。
  2. 粒のそろった大きめの青ウメを水洗いします。
    一粒ずつ表面をよく拭き、竹串やつまようじで、へたを取り除きます。
  3. 青梅と氷砂糖を、1/3量ずつ交互に瓶の中に入れて、ホワイトリカーを注ぎます。
    入れるときはあまり神経質にならなくても、翌日には氷砂糖が溶けてしまうので大丈夫です!
  4. しっかりとふたをして、冷暗所で保存します。
    お酒の色が琥珀色に変われば(3ヵ月後くらい)飲み頃です!

 

梅酒が濁ったり、梅の実が崩れてこなければ、青梅はつけたままにしておいても大丈夫、熟成した梅酒が好きな人は、1年くらいつけてもおいしいですよ!

おいしい梅酒の飲み方

梅酒の飲み方は、「ストレート」「ロック」「水割り」「ソーダ割り」「お湯割り」などがあります。

梅酒の仕上がり具合を確かめるためにも、一度はストレートかロックで飲んでみてください。

この時、梅の実を1粒入れると、見た目もきれいでおすすめですよ!

アルコールにあまり強くない人は、好みの分量をソーダ割りすると飲みやすいと思います。

 

まとめ

意外と簡単にできて、とってもおいしい梅酒。つける期間や梅の産地や出来によっても、味わいが変わってきます。

つけた梅の実は、ゼリーに入れたりして、おいしくいただくこともできますよ。

今まで市販のものしか飲んでいなかった人も、ぜひ一度、梅酒作りをチャレンジしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました