料理テクニック 苦味を抑えるコツも紹介!おすすめの「ゴーヤ」レシピで夏を堪能しませんか! 夏が旬の野菜の代表であるゴーヤ。近頃は日よけのグリーンカーテンとして栽培する方も多いようです。しかし、食べるには苦くて苦手という方もいらっしゃるかもしれません。今回は苦みを抑える方法とともに、ゴーヤを美味しくいただけるレシピを紹介していきま... 2018.03.15 レシピ料理料理テクニック簡単レシピ
料理 離乳食とは?いつから?どうやって作ったらいいの!? 家族で揃ってご飯を食べていると、じーっと視線を感じます。5ヶ月になる長男が指をくわえながら、口をモグモグさせていました。ああ、そろそろ離乳食の時期だな、と思いました。離乳食を始めるタイミングはあくまで目安!上の長女のときは、どうして良いかわ... 2018.03.14 レシピ作り置きおかず料理
料理 もう失敗しない!みんながやってるあさりの砂抜きの方法 私の実家近くには、毎年春になると潮干狩りで賑わう海水浴場があります。だから、というわけでもないのでしょうが、春先になると必ず祖母があさり汁を作ってくれていました。砂抜きをしていたアサリが面白くてつついていたなと、祖母の優しさと一緒に思い出し... 2018.03.13 料理料理テクニック
マナー お通夜とご葬儀・告別式の違いって? 突然だったり、病気だったり、天寿を全うしたりと、迎え方は様々ですが、誰もが必ず人生の終りを迎えます。そして、その人生の終わりを迎えられた方を送り出す儀式が、お通夜と告別式(ご葬儀)です。それでは、このお通夜と告別式の違いとはなんなのでしょう... 2018.03.12 マナー
料理 「うど」の効能効果がすごすぎ!?いいこと尽くしの春の山菜を堪能! 厚手の布団を一つ仕舞った頃には、各地の野山で山菜がにょきにょきと芽吹いてきます。数ある山菜の中で、今回は「うど」をご紹介しましょう。うどとは?「うどの大木」ということわざでも広く知られているうどですが、どのような植物なのでしょうか?うどは北... 2018.03.11 レシピ料理
マナー 場合によっては「喪服もNG」!?突然の訃報に駆け付ける服装マナーまとめ 結婚式は招待状が届きますが、なんの前触れもなく突然訪れることが多いのが訃報です。「人間、生きるということは死と隣り合わせ…」とは、お世話になっているお坊さんにいつも言われることです。それでは、お通夜に参列しなければならなくなった際に、どのよ... 2018.03.10 マナー
レシピ 電子レンジで簡単「梅ジャム」レシピ!おすすめの使い方から保存方法まで ジャムにはたくさんの種類があって、パンにつけたりヨーグルトに入れたり、冷蔵庫に常備されているご家庭も多いと思います。「たまにはジャムを手作りしてみたいけど、なんだか難しそう…」そう思っている人のために、今回は「電子レンジで出来る簡単梅ジャム... 2018.03.09 レシピ簡単レシピ
おすすめグッズ 自転車の傘さし運転は違法!「自転車用レインコート」は見た目も機能も充実♪ 通勤や通学に自転車を利用している人は、たくさんいると思います。そんな中どうしても避けてられないのが雨、晴れの日は快適な自転車も、雨の日は危険性がぐっと高くなります。今回は、雨の日でも安全に自転車通勤するためのポイントや、あると便利なおすすめ... 2018.03.08 おすすめグッズ
洗濯 雨の日の洗濯のコツ!においや乾かない問題の対策集 「洗濯物が乾かない…」「生乾きのイヤなにおいがする…」梅雨時期のお洗濯に多いこんな問題、あなたも悩んでいませんか?そこで今回は、梅雨時期のお洗濯のコツやにおいの残らない乾かし方、おすすめ洗剤などをご紹介していきます。雨の日のお洗濯に悩んでい... 2018.03.07 洗濯
マナー 食事会で支払うのは誰?結納の様々なカタチを紹介! 結婚が決まったら、「結納ってやったほうがいいの?」と悩んでしまうカップルは少なくないと思います。結納の形式は、時代と共に変化していて、最近では結納そのものを行わない、もしくは略式結納というスタイルを選ぶカップルが増えています。そこで今回は、... 2018.03.06 マナー
マナー ご祝儀マナー集!祝儀袋の金額、欠席のご祝儀の渡し方etc.知ってましたか? 結婚式にお呼ばれしたけど「ご祝儀っていくら包めばいいの?」そんな風に悩むことも多いと思います。一般的な相場は3万円ともいわれていますが、仲のいい友人・会社の同僚など、新郎新婦との関係性によって、判断に迷うこともありますよね。そこで今回は、結... 2018.03.05 マナー
マナー 入学祝のお返しにぴったりの手紙ってどんな手紙?例文と一緒にご紹介! 入学式の季節ですね。「入学祝いを頂いてしまって、お返しはどうしよう?」と思う方も多いと思います。そんな時にはお手紙で気持ちのこもったお返しがやっぱりおすすめです。でも、実際にどんな手紙を書けばいいのか悩みますよね。ここでは例文つきでご紹介し... 2018.03.04 マナー
掃除 【画像つき】自宅の洗濯槽を掃除しました 洗濯したはずの服やタオルがなんか納得いかない臭い、ということありませんか?洗濯したからにはキレイになって欲しいですよね。うちの洗濯機は汚れすぎて手遅れだから買い替えようかな、と思う方もいらっしゃるかと思いますが、その前にここで紹介する方法を... 2018.03.03 掃除
料理 花粉症に効く!?つらい時期を乗り切るおすすめレシピ 花粉症の季節はつらいという人も多いのではないでしょうか。花粉症は治すのは難しいですが、ちょっとした工夫でだいぶ楽になります。今回は料理に一工夫して花粉症を乗り切る方法をご紹介しちゃいますね。花粉症とは?花粉症とは一言で言うと花粉に対するアレ... 2018.03.02 レシピ料理花粉症
料理 こどもも大喜び!お花見にぴったりのお弁当レシピ 良い天気、もうすぐの休日も晴れの予報、お花見の予定。嬉しいものですが、でも気になるのはどんなお弁当を作っていけば喜んでもらえるのかってことですよね。特にこどもが喜ぶレシピっていうと難しいかもしれません。もちろん好き嫌いには個人差があるでしょ... 2018.03.01 デザートレシピ料理
料理 家族に、友達に、恋人に!お花見のお弁当に大人気のおかず 女子会でお花見をしようということになってせっかくだからみんなにウケるおかずを持っていきたい!かといって難しすぎるのは失敗する恐れも…。なんて悩んでしまいました。何かいいレシピはないかなーと探してみたところ、「これは!絶対に皆さんにもおすすめ... 2018.02.28 レシピ料理豚肉
ギフト 母の日とは?由来や世界の母の日の紹介! 家族のために日々尽くしてくれるお母さん。母の日はそんなお母さんに感謝の気持ちを伝える日です。今回は母の日の由来、カーネーションの花言葉、世界の母の日事情などをまとめていきます。母の日とはいつ?何をするの?毎年5月の第2日曜日が母の日になって... 2018.02.27 ギフト母の日
マナー 入学ののし袋の書き方・選び方。丸ごとおさらい! 4月は新学期、新生活のはじまりの季節♪入園や入学のお祝いを贈る方も多いと思います。お祝いのお金を包む際はのし袋を使いますが、正しい包み方はご存知でしょうか?のし袋の包み方ってよく分からない…。という方、一緒におさらいしていきましょう♪のし袋... 2018.02.26 マナー
ひな祭り ひな人形いつ飾る?いつしまう?ベストな日はズバリ…! 3月のイベントといえば、ひな祭り。女の子のいる多くのご家庭ではひな人形を飾りますよね。ウチも三姉妹でしたので、幼い頃はひな祭りが近づくと「そろそろ飾り始めるか~」と土日を使って父親が出してくれていたのを覚えています♪ひな人形をしまうのが遅く... 2018.02.25 ひな祭り
ひな祭り ひな人形の処分方法まとめ!お世話になったお人形さんを手放す正しい方法 3月3日はひなまつり。子どもが成人したり結婚して、お役目を終えたひな人形が家の隅で眠ってる…なんてご家庭も多いのではないでしょうか。そんなひな人形の処分の方法に困っている方必見です。今回は不要になったひな人形の処分や供養の方法を詳しくお伝え... 2018.02.24 ひな祭り